ロールバーンMをルーズリーフ化

2020年!今年もよろしくお願いします
正月も三が日がすぎ、そろそろお正月気分も抜けてきたところです。今年最初の記事は、気になっていた「ロールバーンのルーズリーフ化」を年末にやってみたものです。
完成図:違和感なしですね
カクリエを使い終わったので
昨年はメモ帳に「カクリエ・プレミアムクロス」を専用カバーに入れて使っていました。そのあたりの記事はこちらです。
ロールバーンMサイズを購入
そんな頃、新しいメモ用ノートを買いに行ったときにロールバーンのルーズリーフ化の事を思い出し購入しました。すでにルーズリングは持っていたので、ルーズリーフ化のために買う必要もなかったというのも一因です(^_^;)
最初はこちらを買おうかな?と思ったのですが。
作った後、使いにくかったら……と弱気になり、ノーマルのやつにしました(^_^;)
ダブルリングを外す
最初にダブルリングを外すのですが、専用の「リングノート用リムーバー」なるものがあるようです。ですが私はホッチキスの後ろの針を取る所(これも所謂リムーバーですよね~)で1個づつ曲げて強引に取り除きましたw
当時写真を撮り忘れたので、今撮りました
ルーズリングを装着する
あとはルーズリングを装着して完成です。
まったく違和感なし!!!最初からこういう感じで売ってるかのようです(^-^)
ちなみに今回は12㎜径のルーズリングを使いましたが、もうひと回り大きいサイズでも良かったかもしれません。
ポケットには
あと後ろに5枚ついてる部分には、見つけやすくするために付箋を貼ってみました。
という感じで、あっけなくできてしましました。
これでメモを切り取らずに、並び替えることができるようになり便利さUPですね!
ちなみに左ページを書く際にリングが手に当たってイヤな方は、テフレーヌのように上下だけルーズリングをはめるのもいいかもしれませんね(^-^)
ロールバーン好きの方は、気軽にできるので試してみてもいいんではないかと思います。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました(^-^)
-
前の記事
2019年、お読みいただきありがとうございました。 2019.12.31
-
次の記事
「himekuri文房具」を毎日めくる楽しみ 2020.01.10
コメントを書く